公開日: 2021.12.07 更新日: 2024.05.10
Facebookに予約機能を設置する方法|便利なツール3選も

ネイルサロンやカフェなどの集客に、Facebookを活用しているケースは少なくありません。Facebookは、自分の店舗を効果的にアピールできるSNSです。そのため、Facebookへの投稿を集客に活用している人の中には、予約機能を設置したいと考えている人も多いでしょう。
そこで、この記事ではFacebookに予約機能を設置する方法について、詳しく解説します。さらに、手軽で本格的に使える予約管理システムツールについても紹介するため、ぜひ参考にしてください。
1.Facebookに予約機能を設置する方法
Facebookのビジネス向けページである「Facebookページ」には、予約機能を設置することができます。集客用に使っているFacebookページに予約機能を設置することで、Facebookページを起点にして、お客さんが店舗の予約を行えるようになります。
従来はFacebookの機能のみで予約機能を設置できましたが、現在は他のサービスを利用しなければ、Facebookページで予約機能を設けられません。Facebookページに予約機能を設ける方法としては、「予約管理システムツールを使う方法」と「ポータルサイトを活用する方法」があります。なお、予約管理システムツールとは、お客さんからの予約の受付・管理を自動的に行えるシステムです。予約管理システムツールの種類や概要については、後述します。
ここでは、それぞれについて、操作方法を中心に詳しく解説します。
1-1.「ボタン」機能を使って予約ページに誘導する方法
Facebookページに設置できる「ボタン」機能を使うことで、お客さんを店舗の予約管理システムツールのページに誘導することができます。Facebookのボタン機能は、Facebookページ上部に表示されるリンク用ボタンのことです。
Facebookの編集ページにある「+ボタンを追加」をクリックすると、Facebookページにアクセスしたお客さんを誘導するためのリンクを張れます。ボタン機能で用意されているアクションの種類は、「注文する」「お問い合わせ」「詳しくはこちら」「ウェブサイトを見る」などです。予約ページのURLを入力することで、Facebookと予約ページを連携させられます。
Facebookのボタン機能を使う方法は、リンク先の予約管理システムツールのページが必要となります。そのため、この方法を使う際には、あらかじめ予約管理システムツールを準備しておきましょう。
1-2.「ビジネスアプリ」機能を使ってポータルサイトと連携する方法
Facebookページに用意されている「ビジネスアプリ」機能を使うことで、ポータルサイトと連携する形で、予約機能をFacebookに設置できます。ビジネスアプリの機能を使う方法は、「ぐるなび」などのポータルサイトのサービスを使っている店舗のみが使えるものです。ただし、ビジネスアプリの機能が対応しているサービスの多くは海外向けのサービスであり、日本向けのサービスは「ぐるなび」や「ヒトサラ」に限定されます。
ビジネスアプリの機能を使った、Facebookとポータルサイトの連携方法は、下記の通りです。
- Facebookページの「ページを管理」の中にある「ビジネスアプリ」を選択
- 「日時予約」「席の予約」「Eコマース」「メッセージ」「食べ物の注文」の中から、連携したいものを選び「リンクする」をクリック
- 連携したいサービスに関するIDやパスワードを入力して、Facebookとそのサービスを連携
既に「ぐるなび」などのポータルサイトを使って、店舗の集客を行っている場合は、ビジネスアプリの機能を使用してみましょう。
2.Facebook以外のツールに予約機能を設置する方法
Facebook以外のツールでも、自分の店舗が公開しているメディアに予約機能を設置することは可能です。Facebookと同じように、予約管理システムツールやポータルサイトを使う方法の他に、そのツールが提供している予約機能を使えるものもあります。
ここでは、カフェ・居酒屋などの飲食店やネイルサロンが集客用に運営していることが多い「HP・ブログ」と「LINE」について、予約機能を設置する方法を紹介します。
2-1.HP・ブログ
店舗のHP・ブログにWordPressを使用している場合、WordPressのプラグインを用いることで、予約機能を設置することが可能です。WordPressには、数多くのプラグインと呼ばれる拡張機能が存在します。プラグインの中にはカスタマイズ性が高く、機能を自由自在に実装できるものもあります。
ただし、対応言語が英語しかないプラグインや、実装にHTMLやCSSの知識が必要なものもあるため、自分に適したものを選びましょう。
2-2.LINE
集客のためにLINE公式アカウントを運用している場合は、「LINEで予約」機能を利用できます。「LINE公式アカウント」とは、LINEを使って企業のアカウントがユーザーとコミュニケーションをとれるサービスです。
「LINEで予約」を利用するためには、後述する予約管理システムツールとの連携が必要です。予約管理システムツールとLINE公式アカウントを連携することで、LINEでユーザーから予約を受けられます。また、「LINEで予約機能」には、予約数やキャンセル数などを確認して、分析できる機能も備わっています。
3.手軽・本格的に使える予約管理システムツール3選
既にHP・ブログやFacebookページを持っている場合でも、これらを持っていない場合でも、店舗の予約管理には「予約管理システムツール」が利用できます。予約管理システムツールは、お客さんから予約の受付を行い、予約情報を一元的に管理するシステムです。店舗にあるオンライン・オフラインの窓口と予約管理システムツールを連携させることで、店舗の予約管理を効率化できます。
ここでは、手軽でありながら本格的に使える予約管理システムツールについて、料金や基本機能を中心に3つ紹介します。
3-1.STORES 予約
ヘイ株式会社が提供する「STORES 予約」は、お客さんと店舗のオンライン・オフラインの窓口に幅広く対応した予約管理システムツールです。予約カレンダーやグループ予約受付の機能といったお客さんのニーズに対応した機能が設けられています。
初期費用 | 一律0円 |
---|---|
月額費用 |
|
公式サイト | https://stores.jp/reserve/ |
3-2.eReserve
株式会社ASJが提供する「eReserve」は、ネット予約の仕組みを簡単に導入できることが特徴の予約管理システムツールです。用意されたデザインテンプレートから選ぶだけで、予約サイトを作れます。
初期費用 |
|
---|---|
月額費用 |
|
公式サイト | https://www.asj.ne.jp/ereserve/ |
3-3.リザエン
株式会社インタークエストが提供する「リザエン」は、予約の受付から顧客管理までオールインワンで行える高機能な予約管理システムツールです。標準機能では対応できない機能については、柔軟なカスタマイズ対応により実現できます。また、大切な顧客情報を守るために、セキュリティ面に力を入れていることが特徴で、公的機関や大手企業への導入事例も数多くあります。
初期費用 |
|
---|---|
月額費用 |
|
公式サイト | https://www.riza-en.jp/ |
まとめ
カフェやネイルサロンなどの店舗が運営するFacebookページには、予約機能を設置できます。ただし、Facebook単独の機能では予約機能を設置できず、ポータルサイトや予約管理システムツールを用いて設置する必要があります。
店舗の予約受付や顧客管理には、予約管理システムツールを利用することがおすすめです。店舗に合った機能を利用できる予約管理システムツールを選択しましょう。
「リザエン」は、高いセキュリティ性と予約・顧客管理に関するオールインワンの機能を持っている予約管理システムツールです。店舗に合ったツールで悩んでいる人は、ぜひ一度お問い合わせください。
登録無料! メルマガ登録はこちら
予約管理システムの活用事例や
ウェブセミナーなどの情報をお届けします。
閉じる
個人情報の取り扱いについて
株式会社インタークエストでは、個人情報を下記の通り取扱いさせていただくものとします。
【1】 収集目的
- ・資料請求、お問い合わせを頂いた方への資料送付、返答
- ・一ヶ月無料トライアルにお申し込み頂いた方への各種情報提供、
返答、および初期データとしての登録 - ・電子メールによるサービス・メルマガ・セミナー・
製品アンケートなどに関するご案内
【2】 個人情報の提供
ご提供頂いた個人情報を、第三者へ提供することはいたしません。
【3】 個人情報の預託
ご提供頂いた個人情報を、外部へ預託することはいたしません。
【4】 個人情報提供の任意性と不足の場合の結果
ご提供頂く個人情報の項目については任意性を尊重いたしますが、それに不足部分がある場合は、適切なサービスができないことがあります。
【5】 開示、訂正、削除の要求
個人情報の開示、訂正、削除要請には速やかに応じるものとしますが、コールバックなどの方法で本人確認をさせて頂きますので、ご了承ください。
【6】 クッキー(Cookie)等について
当サイトでは、ユーザーに有益な機能を提供する目的でクッキー(サーバ側で利用者を識別するために、サーバから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピュータに蓄積される情報)を利用しております。 クッキーは、ユーザー個人の身元を特定できるものではありません。
■Google Analyticsの利用について
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Google Analytics」を使用しています。Google社から分析結果(ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するGoogle Analyticレポートなど)を受け取り、お客様の当サイトの訪問状況を把握します。このGoogle Analyticsはデータの収集のためにクッキーを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
Google Analyticsの利用規約に関しての詳細はGoogle Analyticsサービス利用規約ページやGoogleプライバシーポリシー規約ページをご覧ください。
Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施可能です。なお、お客様がGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客様が訪問する当サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客様がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。
■広告配信の利用について
当社ではGoogleやYahoo!の広告配信事業者の広告サービス(ディスプレイ広告/リマーケティング/リターゲティング機能)を活用し、過去に当サイトを訪問された方が特定のページを訪問した際にお知らせ(広告)を配信しております。その際、当サイトの訪問履歴情報を取得するためにクッキーを利用します。
Google によるクッキーの使用を無効にする場合は、Google 広告のオプトアウトページに、Yahoo!によるクッキーの使用を無効にする場合は、Yahoo!のオプトアウトページにアクセスして、クッキーの使用を無効にすることができます。
【7】 外部サービスのAPIから取得した情報の用途について
■Google Calendar API (scope: https://www.googleapis.com/auth/calendar.events )の利用について
・リザエンは、Googleカレンダー連携機能を有効にした状態で予約登録した際に、Googleカレンダーに予定を登録するためにGoogle Calendar APIを利用しています。
・リザエンは、Googleカレンダーに予定を登録すること以外でGoogle Calendar APIを利用することはありません。
・リザエンは、Google APIから受け取った情報を他のアプリに使用および転送する場合、Google API サービスのユーザーデータに関するポリシー(使用制限要件を含む)を遵守します。
【8】個人情報の安全管理のために講じている措置について
当社は、個人情報を適切に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、個人情報を取り扱う際は、組織的(体制の整備、規程等の整備等)・人的(個人情報保護に関する教育等)・物理的(入館管理の実施等)・技術的(アクセス制御等)観点に基づき安全管理措置を講じております。安全管理措置の詳細については、「問合せ受付窓口」にお問い合わせください。
【9】 問い合わせ、開示、訂正、削除の受け付け
個人情報収集目的に関してのお問い合わせ、開示、訂正、削除のご請求は下記受付窓口までお願いいたします。
<問合せ受付窓口>
大阪市中央区南本町3-1-12 カネセ中央ビル8F
TEL 06-6120-1320
pinfo@iqnet.co.jp
株式会社インタークエスト
個人情報保護管理者 営業部長
制定:2005年10月14日
改定:2024年3月27日
株式会社インタークエスト
代表取締役 岩松 教雄