公開日: 2022.11.29 更新日: 2025.09.26
無人ジムを開業するメリット|運営に役立つ予約システムも紹介

健康寿命の延伸や、コロナ禍での自粛要請などにより、人々の健康意識が高まった結果、フィットネス需要も同時に高まってきています。そんな中でも、非対面・非接触のサービスとして注目を集めているのが「無人ジム」です。
当記事では、無人ジムを開業するメリットや、開業にあたり必要な設備をご紹介します。フィットネス業界は、市場規模がますます拡大していきそうな勢いです。フィットネス業界でビジネスをしている方・ビジネスをしたいとお考えの方や、無人ジムの経営・開業を考えている方はぜひ参考にしてください。
1.ジムの24時間無人営業に注目が集まる理由
24時間営業を行うジムのニーズが高まり、コロナ禍においても順調に利用者数を増やしています。フィットネス業界において主流だった総合型フィットネスジムが停滞している状況とは対照的な動向です。大手のフィットネス会社が、24時間営業を行うジムを積極的に展開していることが分かります。
出典:株式会社矢野経済研究所「フィットネス施設に関する調査を実施(2020年)」
また、コロナ禍において、多くの人が健康維持の大切さを改めて意識するようになりました。その中で近年では24時間無人営業を行うジムも登場し、注目を集めています。コロナ禍によって、他社と接触の少ない非対面でのサービスが社会的に促進されていることから、24時間無人営業を行うジムは今後も増えていくでしょう。
2.24時間営業の無人ジムを開業するメリット
さまざまな種類があるフィットネスジムの中でも、24時間営業の無人ジムの営業には以下のようなメリットがあります。
- 人件費をはじめコストを大きく削減できる
- 顧客層の拡大が狙える
経費の中でも高くつくのが人件費です。無人ジムはスタジオレッスン用のインストラクターや受付用の人員が不要なので、人件費を大きくカットでき収益性を上げられます。
また、24時間いつでも開いているため、営業時間の関係でこれまでジム通いができなかった層も顧客として狙うことが可能です。仕事帰りで夜遅くなったサラリーマンや、昼間に時間の余裕がある専業主婦、学校帰りの学生など、さまざまな客層に対応できます。
3.24時間営業の無人ジムを運営するのに欠かせない設備
24時間営業の無人ジムは、施設やトレーニングマシンを用意するだけでなく、無人運営でも運営に支障が出ないようなシステム、設備の導入が不可欠です。セキュリティ管理を万全にし、スタッフがジムに常駐していなくても施設利用者が安心できる環境を整えましょう。
ここでは、24時間営業の無人ジムを運営するにあたって欠かせない設備・システムを紹介します。
3-1.スマートロック
スマートロックとは、物理的な鍵を使わず、オンラインで施錠・解錠を管理するシステムのことです。
ジムの場合、利用者が予約すると自動的に暗証番号が発行され、メールなどで通知されるシステムが一般的です。利用者が自分でジム入り口に設置された端末に暗証番号を入力すると、解錠されて中に入れます。
実物の鍵を受け渡しするといった手続きが不要で、運営者だけでなく利用者にとっても便利なシステムです。また、運営者は複数の人間の入室情報を一括で管理できます。
3-2.防犯カメラ
スタッフがいないことで懸念されるのが、ジム内にある用具や器具の盗難や破損です。利用者全員が必ずしもモラルのある使い方をしてくれるとは限らず、夜間は不審者が侵入する可能性も考えられます。
そこで、盗難や破損を防止するのに欠かせないのが防犯カメラの設置です。犯罪の抑止効果を期待でき、万が一、盗難や破損が起こった場合でも、証拠の映像を残せるため解決に役立ちます。
3-3.予約システム
無人ジムには、基本的に予約システムを導入することがおすすめです。総合型フィットネスジムなどでは電話やメールでの予約に対応しているところもありますが、無人ジムではオンライン予約システムを導入するとよいでしょう。
予約システムを導入すれば、無人ジムの会員は、オンライン上でいつでも好きな時間に手間をかけずに予約を取ったり変更できたりします。また、運営側は、顧客の利用状況を一括で管理できるので便利です。決済方法も、クレジットカードや電子マネー決済に対応させられると、より利便性が上がります。
4.無人ジムの運営に役立つ予約システム4選
24時間営業の無人ジムを運営するにあたって、欠かせないツールの1つが予約システムです。
ここでは、無人ジムの運営に適した予約システムを4つ取り上げ、概要や特徴について解説します。各予約システムの特徴を理解して、気になったものは企業の公式サイトで詳しく確認してみましょう。
また、最後に弊社のサービスである「リザエン」も紹介していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
4-1.スマート空間予約
「スマート空間予約」は、株式会社アズームが提供する予約管理システムです。
予約システムとスマートロックを組み合わせたサービスを提供しており、ジム運営に必要な「予約」「顧客」「鍵」「決済」の一元管理が可能です。また、「スマート空間予約Plus」を選べば、運営するジムにほしい機能がカスタマイズでき、より便利な仕様を構築できます。
月額費用は、予約管理システムのみなら月額8,800円、予約管理システムとスマートロックの利用で月額13,200円かかります。スマート空間予約Plusは別途お見積もりが必要です。(2022年10月時点)
出典:スマート空間予約
4-2.RESERVA
RESERVA(レゼルバ)は、株式会社コントロールテクノロジーが提供する予約システムです。専門的な知識がない初心者でも、簡単に予約システムを構築できるシンプルな操作性が特徴であり、3分程度で予約サイトが開設できます。
予約受付管理、顧客情報の一元管理、通知メールの自動配信、クーポン発行などのマーケティング機能、クレジットカード決済機能など、多彩な機能が搭載されています。
料金プランは、料金無料のフリープランをはじめ、個人事業主・法人別に、合計6つ用意されています。(2022年10月時点)
出典:RESERVA
4-3.STORES 予約
STORES 予約は、STORES株式会社が提供する予約管理システムです。予約管理だけでなく、集客や顧客管理、決済管理にかかわる多種多様な機能が備わっています。
たとえば、決済管理では、ジムの利用料を自動徴収できるだけでなくオンライン上の回数券の発行も可能です。メルマガやDM、SMSの配信ができたり、検索・予約サイト「Coubic」上の店舗一覧ページに掲載できたりするなど、集客面でも役立つでしょう。
※ただし、契約プランによって利用できる機能は異なります。
料金プランは、無料で使えるフリープランを含め、4つのプランが用意されています。(2022年10月時点)
出典:STORES 予約
4-4.リザエン
リザエンは、鈴与シンワート株式会社が提供する予約システムで、上場企業から中小企業まで幅広い業種で使用されています。
フィットネス・スポーツジム・パーソナルトレーニングなどの予約システムとしても多く利用されており、スマートロック連携やクレジットカード決済機能の導入も可能です。また、標準機能では対応できない機能が必要な場合、個別のカスタマイズにもお応えいたします。
プランは、リーズナブルなビジネス版と要望に合わせたカスタマイズが可能なエンタープライズ版の2種類があります。1か月無料トライアルもご用意していますので、ぜひお気軽にお試しください。
まとめ
無人ジムは、フィットネス業界においても近年注目されている形態です。無人ジムを運営する際は、スマートロック連携機能がついた予約システムを導入すると、施設の施錠管理を自動化できるので、業務負担の軽減・人件費の削減ができます。
リザエンでは、無人ジムはもちろん、フィットネス・ジムの運営に適した予約システムを提供しております。リーズナブルかつ短期間での導入が可能なクラウド型のサービスなので、素早く導入できる点も特徴です。
登録無料! メルマガ登録はこちら
予約管理システムの活用事例や
ウェブセミナーなどの情報をお届けします。
閉じる
個人情報の取り扱いについて
<個人情報取扱事業者の名称、住所、代表者>
鈴与シンワート株式会社(以下「弊社」といいます。)
東京都港区芝四丁目1番23号
代表取締役 社長執行役員 德田 康行
<個人情報保護管理者>
職 名:総務・人事部長
連絡先:下記「個人情報に関する問合せ窓口」をご覧ください。
<個人情報の利用目的>
ご入力いただいた個人情報は、お問い合せいただいた内容(資料送付、見積依頼、商談希望等を含む)への適切な対応のために利用いたします。
<個人情報の第三者提供について>
ご本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
<個人情報の取扱いの委託について>
上記利用目的の範囲内で業務を行うため、取得した個人情報の取扱いを委託先企業へ委託する場合があります。
委託する場合には、当社の委託先選定基準に基づき選定し、委託先企業に対して適切な管理・監督を行います。
<開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について>
ご本人からの求めにより、弊社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に対応させていただきます。
開示等に対応する窓口は、以下の「個人情報に関する問合せ窓口」をご覧下さい。
<個人情報のご提供の任意性>
お客様の個人情報のご提供につきましては任意ですが、必要な情報がご提供いただけない場合には、お問い合わせに対応できないことがあります。
<本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得>
「クッキーポリシー」に基づいて、クッキーを利用しています。なお、クッキーで取得した情報はサービス向上およびお客様により適したサービスを提供するために利用します。詳細は、弊社ホームページの「クッキーポリシー」 をご覧下さい。
<個人情報の安全管理措置について>
取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。お問い合せへの回答後、個人情報は弊社において責任を持って、適切に廃棄します。
<個人情報保護方針等>
個人情報保護方針および弊社の個人情報の取扱いに関する詳細は、弊社ホームページの「プライバシーポリシー」 をご覧下さい。
<個人情報に関する問合せ窓口>
総務・人事部 コンプライアンス・プライバシー担当
所 在 地:〒108-0014 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル22階
電話番号:03-5440-2800
FAX番号 :03-5440-2827
受付時間:平日10時~17時(祝日、年末年始、弊社指定休日を除く)